事業承継を考え始めた経営者が、税理士やM&Aの専門家に、自社の「企業価値」を算定してもらった。
しかし、提示された金額を見て、こう感じることが少なくありません。
「我社が、長年かけて築き上げてきた価値は、本当に、これだけなのだろうか…?」
それもそのはずです。一般的な企業価値評価は、どうしても、貸借対照表(B/S)に載っている、目に見える資産や、過去の利益が中心になります。しかし、あなたの会社の本当の価値は、そんな数字だけで、測れるものではありません。
この記事では、まだ評価額に反映されていない、あなたの会社の「目に見えない価値」を明らかにし、事業承継を有利に進めるために、その価値をさらに高めるための“5つの磨き方”を解説します。
会社の「価値」は、貸借対照表(B/S)の“外”にある
まず、一般的な企業価値が、どう計算されるかを知っておきましょう。大きく分けて、2つの視点があります。
- 純資産:会社の総資産から、負債を引いたもの。いわば、会社の“過去”の蓄積。
- 営業利益:会社が、本業で稼ぎ出す力。会社の“現在”の実力。
しかし、後継者や、M&Aの買い手が、本当に知りたいのは、過去や現在だけではありません。彼らが、最も重要視するのは、その会社の「将来性」です。そして、その「将来性」の源泉こそが、貸借対照表には載ってこない、「目に見えない資産」なのです。
事業承継を有利に進める、未来の「企業価値」を高める5つの磨き方
私たちFSPは、この「目に見えない資産」を、「5つの糸」のフレームワークで、見える化し、磨き上げていきます。
これこそが、未来の企業価値を高める、具体的な向上策です。
①「想いの糸」を磨く
“理念・ビジョン”という、未来への約束
後継者や買い手は、「この会社は、どこへ向かっているのか?」という、未来への羅針盤を求めます。明確で、共感を呼ぶ「理念・ビジョン」が、言語化され、全社員に共有されている会社は、「将来性が高い」と評価されます。
②「顔立ちの糸」を磨く
“デザイン”という、無言の信頼
古びたウェブサイト、統一感のない名刺やパンフレット。こうした「見せ方」は、会社の価値を、実際よりも低く見せてしまいます。洗練された、一貫性のあるブランドイメージは、「この会社は、細部までこだわりを持つ、信頼できるプロ集団だ」という、無言のメッセージを発し、企業価値を高めます。
③「行動の糸」を磨く
“組織文化”という、模倣困難な資産
社員が、会社の理念に基づいて、主体的に行動する。部署間の連携がスムーズで、風通しが良い。こうした、優れた「組織文化」は、お金では買えない、そして、競合他社が、決して真似のできない、極めて価値の高い、無形資産です。
④「届け方の糸」を磨く
“マーケティング”という、稼ぐ仕組み
売上が、社長個人の、長年の人脈や、勘だけに頼っている会社は、「社長がいなくなったら、この会社は大丈夫か?」と、将来性を不安視されます。特定の個人に依存せずとも、**質の高い見込み客を、継続的に集めることができる「マーケティングの仕組み」**が構築されている会社は、高く評価されます。
⑤「紡ぎ方の糸」を磨く
“顧客・従業員との絆”という、安全資産
熱狂的な「ファン」と呼べるような、長期的な顧客がいるか。従業員の定着率は、高いか。こうした、顧客や従業員との、強い「絆」は、会社の事業が、非常に安定的であることを示す、何よりの証拠です。これは、事業のリスクを低減させ、企業価値を安定させる「安全資産」と言えるのです。
FSPが「企業価値の向上」に貢献できる理由
FSPの中で提供されるブランディング支援は、まさに、これら5つの「目に見えない資産」を、一つ一つ、丁寧に磨き上げていくプロセスそのものです。
そして、磨き上げた価値を、後継者や、金融機関、M&Aのパートナーといった、あらゆるステークホルダーに、正しく、そして魅力的に伝える「物語」として、再構築する。
これにより、事業承継を円滑に進める上での、企業価値評価において、有利な状況を生み出すことができるのです。
まとめ
あなたの会社の、本当の価値は、決算書の数字の中だけに、あるのではありません。
それは、あなたが、これまで築き上げてきた、顧客からの「信頼」、社員との「絆」、そして、未来への「希望」の中にこそ、存在します。
事業承継とは、その「目に見えない価値」を、次世代へと、正しく引き継ぐための、大切な儀式です。
その儀式を、最高の形で迎えるために、今から、あなたの会社の、本当の価値を、磨き始めてみませんか。
まずは「無料個別戦略診断」で、
現状と可能性を客観的に見つめ直すことから始めてみましょう 。